CMでもおなじみのY!mobile(ワイモバイル)は、ソフトバンクが運営する格安SIM。ガラケー並みの月額料金や無料通話がついているなど、乗り換えたくなる魅力がたくさんあります。今回は、Y!mobileのデメリットに注目したうえで、Y!mobileが向いている人の特徴をお伝えします!
公式サイト:Y!mobile
Y!mobileの魅力とは?
Y!mobileとは、イーモバイルとウィルコムが一緒になり、ソフトバンクが運営するMVNOです。たびたびおトクなキャンペーンをCMしているので気になっている人も少なくないはず。Y!mobileは、音声通話とデータ通信がセットになった、誰にでも分かりやすい料金プランも魅力です。また、10分以内の無料通話が300回つくなど無料通話に強みがあります。
Y!mobileは、ソフトバンクグループということもあり、ソフトバンクのWi-Fiスポットが利用でき、月のデータ容量の節約につながるのもうれしいポイント。実店舗も全国各地にあるので、トラブルがあったときなどにも安心できそうですね。
Y!mobileのデメリットに注目!
高速データ通信の容量が少ない
月額料金だけをみると安いですが、高速データ通信の容量に注目すると、一番安い「スマホプランS」では月々たったの1GBです。一番高い「スマホプランL」でも7GBなので、動画をたくさん見たり重いデータをやりとりしたりと、ネットをたくさん使う人は使いにくいと感じるでしょう。あっという間に既定のデータ容量に達して速度制限がかかり、イライラしてしまうかもしれません。
スマホプラン割引の落とし穴
Y!mobileの公式サイトに提示されているプランの料金は、月額料金から1,000円割引される、「スマホプラン割引」を充当したもの。利用開始して25か月が過ぎると、割引がなくなり1,000円上がってしまいます。また、ソフトバンクからMNPで乗り換える場合は割引されないので、記載の料金に1,000円プラスされるのでややおトク感に欠けるでしょう。
ソフトバンクの端末が使えない
Y!mobileはソフトバンクの回線を利用していますが、ソフトバンクの端末でSIM契約ができないのでソフトバンクユーザーは注意が必要です。SIMロックが解除されているなら使えるかもしれませんが、SIM契約するならSIMフリー端末またはY!mobileで端末を購入するほうがいいでしょう。
契約期間は2年間!
Y!mobileは大手キャリア同様に、契約期間が2年間という縛りがあるのもデメリットです。少しの間格安SIMを使ってみよう、と安易な気持ちで契約して、2年以内や更新月以外に解約すれば解除料がかかってしまいます。
Y!mobileはこんな人に向いている!
10分以内の通話が多い人
MVNOに乗り換える際に気になる点のひとつが、通話料金プランではないでしょうか。ほとんどの格安スマホには、無料通話がついていないので、電話をよくかける人にとっては割高になることも。Y!mobileには、通常のプランに10分以内の国内通話だと月300回までが無料でついています。10分以内の通話であれば、1日あたり平均で10回もできるので、少し長めの電話をよくかける人にはおすすめです。
データ通信量が少なくとにかく安くしたい人
Y!mobileは他社のMVNOと比較すると、高速データ通信の容量は最大で7GBと控えめです。ネットはそんなに使わない、とにかくスマホの月々の料金を安くしたい、という人に向いているでしょう。
知らなきゃ損!家族で使う人におすすめのY!mobile
Y!mobileには、家族割引サービスという、お得なサービスがあります。家族まとめてMVNOに移行したいと考えている人にはおすすめです。2回線目からの基本料金が、スマホだと月々500円安くなり、ケータイならなんと全額無料に!最大9回線までが割引されるので、家族での契約が多いほどお得になります。
ソフトバンク以外からの乗り換えがおトク!
ソフトバンクからY!mobileに乗り換えてもコストダウンできますが、ドコモやauから乗り換える人は月々の基本料金から割引があり、さらにおトクに利用できますよ。ただし、2年以内に解約したり更新月以外に解約すると解除料がかかるので、2年間は解約しないという人に向いているでしょう。
まとめ
Y!mobileは、主にネットはあまり使わないのでその分月々の利用料金を安くしたい、電話はよくかけるという人におすすめのMVNOです。Y!mobileのデメリットを自分の使用状況に照らし合わせながら、契約前によく確認しましょう。