さまざまなMVNOが展開している格安SIMのサービスを比較する項目として重要なのが「通信速度」です。
一般的に ○○Mbps と表示される通信速度ですが、「一体どれくらいがベストな通信速度なのか!?」「最低限必要な通信速度はどれくらいか!?」という疑問も多いのでないでしょうか。
この記事は格安SIMで必要な通信速度について調査してみました。
通信速度とデータ容量の単位の違い

通信速度の話をする前に、通信速度に使われる単位とデータ容量の単位の違いについて解説します。
通信速度を表す「bps」
通信速度に使われる単位は「bps」を使用します。
通信会社の広告では「下り最大225Mbps」「データ容量超過後は通信速度が128kbpsに制限されます」などと、よく表示されています。
「bps」は、bit per second(ビット パー セカンド)の略で、「1秒当たり何ビット」転送できるという意味になります。一般的には「○○ビーピーエス」と呼んだりもします。
単位の大きさとしては、次のように変換できます。
1Mbps = 1,000kbps = 1,000,000bps
例えば、10Mbpsという通信速度であれば、1秒あたり10メガビット転送できるということになります。
ビット(bit)とバイト(byte)の違い
先ほどの10Mbpsという通信速度では単位部分に注意が必要です。転送できるのは、毎秒10メガ「bit(ビット)」であり、10メガ「Byte(バイト)」ではありません。
Byte(バイト)はデータ容量に使う単位です。
「HDDのデータ容量が1TB(テラバイト)」「スマホの内部ストレージが128GB(ギガバイト)」「写真のデータ容量が10MB(メガバイト)」というように表します。
単位の大きさとしては、次の様な関係性があります。
1TB = 1,000GB = 1,000,000MB = 1,000,000,000KB
そして、データ容量のByte(バイト)と通信速度のbit(ビット)との換算は以下のとおりです。
1Byte = 8bit(1バイト=8ビット)
繰り返しになりますが、ビットとバイトは単位が全く違うものなので、混同して考えないように注意が必要です。
通信速度をデータ容量に換算
先ほどの「1バイト=8ビット」という関係性を使って、通信速度をデータ容量の単位に換算してみます。
通信速度 | データ容量に換算 |
---|---|
1Mbps | 125KB/s |
3Mbps | 375KB/s |
5Mbps | 625KB/s |
10Mbps | 1.25MB/s |
100Mbps | 12.5MB/s |
150Mbps | 18.75MB/s |
225Mbps | 28.125MB/s |
例えば、通信速度が5Mbpsであれば毎秒625KBのデータ転送、10Mbpsであれば毎秒12.5MBのデータ転送ができるということになります。
5Mbpsという数字だけ見てしまうと毎秒5MB転送と勘違いしてしまうかも知れませんが、本当はその8分の1の毎秒625KBのデータ転送となるのです。
格安SIM利用で必要なスマホの通信速度は?

ここからが本題です。
スマホでWEBページの閲覧やストリーミング動画の視聴をするには、どれだけの通信速度が必要なのでしょうか。
今回はiOS版の「通信量チェッカー」というアプリを使いデータ容量を測定。必要な通信速度の調査をします。
WEBページ閲覧時の必要な通信速度
ニュースサイト・ブログ閲覧・Google検索するなど、スマホ利用ではWEBページの閲覧が欠かせませんね。
WEBページのデータ容量と読み込み時間の関係性から、WEBページ閲覧時の必要な通信速度を以下のように調査しました。
- 対象ページは「Yahooトップページ」「Googleで【SIMラボ】を検索した検索結果ページ」の2ページ分
- iOS版アプリ「通信量チェッカー」を使ってデータ容量を測定
- 通信速度を1Mbps(125KB/s)、3Mbps(375KB/s)と仮定し、読み込み時間を算出
- (読み込み時間[秒])=(ページのデータ容量[byte])÷(通信速度[byte単位])
結果は以下のとおりです。
ページ | データ容量 | 読み込み時間 (3Mbpsでの理論値) |
読み込み時間 (1Mbpsでの理論値) |
---|---|---|---|
Yahoo! Japan トップページ |
950KB | 約2.5秒 | 約7.6秒 |
Google 検索結果ページ |
170KB | 約0.5秒 | 約0.6秒 |
測定した2つのWEBページはどれも1MB未満のデータ容量でした。
そして、ページのデータ容量が一番大きく950KBであったYahoo!トップページの読み込みでは、3Mbpsの場合は2.5秒、1Mbpsの場合は全て読み込みが終わるのに7.6秒かかる計算です。
感覚的な話になりますが、3秒以下くらいであれば何も感じないかもしれませんが、さすがに7秒を超えるとなると、少しストレスを感じる可能性があります。
結果としてテキスト中心のデータ容量が軽いページであれば1Mbps程度でも問題ないと思います。
反対に画像が中心のサイトなどページボリュームのある場合は、2〜3Mbps以上あった方が快適に通信できると考えられます。
【まとめ】WEBページ閲覧は、2〜3Mbps以上の通信速度が好ましい!
動画視聴時の必要な通信速度

続いて動画視聴の場合を考えます。動画視聴の調査はYouTube動画でを対象とします。
YouTubeの動画は、同じ動画であっても解像度を変えることによりデータ容量が変わります。解像度は、データ容量が最小となる144pから始まり、240p、360p、480p、720p、最高画質の1080pまであります。
まず、3本の動画データ容量を解像度ごとに測定し平均のデータ容量を求めます。
- 解像度ごとのデータ容量は動画により異なるため、3本の動画で測定
- 調査対象動画は「PPAP/ピコ太郎」「映画「君の名は。」予告」「ファインディング・ドリーMovieNEX予告編」の3本
- iOS版アプリ「通信量チェッカー」を使って動画読み込み終了時のデータ容量を測定
- 3本の測定結果を平均化し解像度ごとのデータ容量を算出
以上の条件より算出した結果は次のとおりです。
動画 | PPAP | 君の名は。 | ドリー | 平均データ容量 |
---|---|---|---|---|
再生時間 | 1分3秒 | 1分32秒 | 2分8秒 | 1分36秒 |
144p | 1.73 | 2.77 | 3.19 | 2.56 |
240p | 3.37 | 4.99 | 6.69 | 5.02 |
360p | 4.26 | 6.10 | 9.85 | 6.74 |
480p | 6.90 | 9.82 | 16.27 | 11.00 |
720p | 11.39 | 15.81 | 27.92 | 18.37 |
1080p | 18.46 | 26.73 | 46.54 | 30.58 |
(※表中の単位のない数字は、データ容量の「MB」)
結果を見ると解像度が高くなるにつれデータ容量が大きくなっていることがわかります。
標準画質である480pでは1分36秒で11.00MBの容量ですが、最高画質の1080pになると、同じ長さの動画でも30.58MBと約3倍近いデータ容量になります。
このデータ容量の結果を、Byteから通信速度のbit単位へ変換し動画の平均時間で割ることにより、最低限必要な通信速度を算出します。
また、実際の通信は決まった値が続くわけではなく常に多少前後することから、計算した通信速度を1.5倍して余裕率を見込みます。
得られた結果をYouTube動画視聴に必要な通信速度として考察します。
解像度 | データ容量 (byte) |
データ容量 (bit) |
1.5倍後の必要な 通信速度(Mbps) |
---|---|---|---|
144p | 2.56 | 20.48 | 0.32 |
240p | 5.02 | 40.16 | 0.63 |
360p | 6.74 | 53.92 | 0.84 |
480p | 11.00 | 88.00 | 1.38 |
720p | 18.37 | 146.96 | 2.30 |
1080p | 30.58 | 244.64 | 3.83 |
(動画の長さは先ほどの平均値「1分36秒」)
YouTubeを標準画質の480pで視聴するには約1.4Mbpsの通信速度が必要です。さらに高画質の720pでは2.3Mbps、最高画質の1080pでは4Mbps近い通信速度が必要です。
この必要な通信速度が確保できない場合は、動画を読み込んでいる途中でカクカクと止まり、快適な視聴をすることは難しいと思います。
標準画質でみるのであれば1.4Mbpsを超える「2Mbps」。
高画質の720p程度で視聴したいということであれば、2.3Mbpsを上回る「3Mbps」が基準となってきそうです。
【まとめ】動画視聴も2〜3Mbps以上の通信速度が好ましい!
まとめ
格安SIMに必要な通信速度として、WEBページ閲覧と動画視聴の2項目から検証してみました。
どちらもストレスなく快適に通信するには最低限でもダウンロード(下り)の通信速度が「2〜3Mbps以上」は欲しいです。
この2〜3Mbpsという通信速度をひとつの基準として、それを超えているようであれば、格安SIMであっても問題無く通信できると思います。
主要の格安SIM14社を以下の記事で徹底解説しています。ぜひ格安SIMを選ぶ際の参考にしてみてください!
