「LINEモバイル」は、国民的SNSアプリともいうべきLINEグループが運営する格安SIMです。
LINE・Twitter・Instagramなど人気SNSアプリで利用する通信量が月間データ容量のカウント外となるカウントフリー機能を提供しているのが大きな特徴。
この記事では、LINEモバイルの評価や評判、申し込み方法についてまとめました。
LINEモバイルとは?
LINEモバイルは、その名前にもあるとおり、あの国民的アプリともいうべきアプリ「LINE」グループが運営する格安SIMです。2016年の9月よりサービスが開始され、格安SIMサービスの提供は1年を超えています。
LINEモバイル最大の特徴は「カウントフリー機能」の提供です。
カウントフリーとは、特定のサービスを利用した時に生じるデータ通信量を、月間の契約データ通信量のカウント外とする機能です。これにより対象となっているアプリの利用では月間データ容量が消費されないため、実質無料で使い放題ということになります。。
プランによって対象アプリの内容が異なりますが、LINE、Twitter、Facebook、Instagramといった人気SNSアプリの主要機能が、カウントフリーの対象となります。
また、LINEモバイルの料金プランはとてもシンプルな内容です。LINEの主要機能が使い放題になりかつ一番割安な料金プランであるLINEフリープラン、LINE以外にもTwitter・Facebook・Instagramもカウントフリーの対象となったコミュニケーションフリープラン、主要SNSに加えてLINE MUSICもカウントフリー対象となるMUSIC+プランの3種類です。
LINEフリープランでは1GB、それ以外の料金プランでは、3GB〜10GBまでの4段階からデータ通信量を設定します。
一番割安なLINEフリープランでは、LINEの主要機能であるトークや通話がカウントフリー対象となりながらも、月額料金設定は500円〜とかなり安い価格設定です。
LINEならではのLINE連携サービスが使えるのも特徴の一つ。
LINEモバイルで利用した料金の1%がLINEポイントとして還元されます。還元されたポイントは、スタンプを購入するなどLINE各種サービスで利用することができます。LINEのサービスを利用する人にとっては、毎月の通信料金を支払うだけでどんどんポイントがたまっていくので嬉しいサービスと言えるでしょう。
サポートもLINEトークを利用して受けることができます。特定の電話番号へ発信したり、ブラウザを起動してトークセッションを立ち上げるようなこともなく、普段LINEを利用している人であれば、同じような使い勝手で気軽に質問することができるので、大変便利です。
LINEモバイルの料金プランは?

では、シンプルさが特徴のLINEモバイル料金プランをチェックしてみましょう。
LINEモバイルの料金プランは、LINEフリープラン、コミュニケーションフリープラン、MUSIC+プランの3種類が提供されています。
それぞれのプランでは、利用するSIMカード及び月間データ容量ごとに料金が異なります。
プラン名 |
データ 容量 |
SIMタイプ別の月額料金 | ||
データ専用 |
データ専用 +SMS |
音声通話付き | ||
LINEフリープラン | 1GB | 500円 | 620円 | 1,200円 |
コミュニケーション フリープラン |
3GB | – | 1,110円 | 1,690円 |
5GB | – | 1,640円 | 2,220円 | |
7GB | – | 2,300円 | 2,880円 | |
10GB | – | 2,640円 | 3,220円 | |
MUSIC+プラン | 3GB | – | 1,810円 | 2,390円 |
5GB | – | 2,140円 | 2,720円 | |
7GB | – | 2,700円/月 | 3,280円/月 | |
10GB | – | 2,940円/月 | 3,520円/月 |
先ほど少し解説しましたがLINEモバイルの中で一番安い料金プランは、LINEフリープランです。データ専用SIMであれば月額料金は500円で利用可能。音声通話SIMでも1,200円です。データ容量は1GBしか選択できませんが、LINEトークの利用や、LINE無料通話やビデオ通話もカウントフリーで利用できるので、普段はLINEの利用が中心で軽くWEB閲覧もするというようなライトユーザーであれば、このプランでも十分使えます。
もう少し利用するという人には、コミュニケーションフリープランがオススメ。
一ヶ月で使えるデータ容量は3GB、5GB、7GB、10GBの4種類から選択可能です。コミュニケーションフリープランでは、LINEの主要機能だけでなく、Twitter・Facebook・Instagramの利用もカウントフリーの対象に広がります。
3GBの音声通話SIMでは月額1,690円。3GBの料金プラン設定としては、他社と比較してそこまで安いとはいえませんが、コミュニケーションフリープランでSNSが実質無料で利用し放題となることを考慮すると、SNSをよく使う人にとってはかなりお得な印象です。
特にInstagramは美しい画像や動画などを共有できるアプリですが、利用する際のデータ通信量はかなり大きいこともあり、コミュニケーションフリープランによってデータ通信量無料で利用し放題になることは、データ通信量の節約にも大きくつながります。
さらに、LINE MUSICを楽しむ人であれば、LINE MUSIC+プランを選びましょう。先ほどの主要SNSに加えて、LINE MUSICでのデータ通信もカウントフリー対象となります。オンラインからダウンロードして視聴するストリーミング配信サービスだと、利用すれば利用するほどデータ通信量がかさんでしまうという問題が生じます。
LINE MUSICを思いっきり楽しみたい人であれば、LINE MUSIC+プランであればデータ通信が消費されることなく、気にせず自由に使えるのでオススメです。
その他、LINEモバイルでの細かな料金設定は以下のとおりです。
通話料金 | 30秒/20円 | 回線種類 | ドコモ回線 | ||
SMS料金 |
SMS受信料:無料 国内送信:3円〜30円/通 海外へ送信:50円〜500円/通 海外で送信:100円/通 |
セット端末 | 取り扱いあり | ||
データ通信量の 翌月繰越 |
あり |
データ 容量の 追加 |
0.5GB→500円 1GB→1,000円 3GB→3,000円 ※月3回まで |
||
初期契約手数料 | 3,000円 |
SIMカード 発行手数料 |
400円 | ||
最低利用期間 解約手数料 |
音声通話SIMプランのみ1年間以内の解約 又はMNP転出時の解約手数料は9,800円。 |
MNP 転出手数料 |
3,000円 | ||
SIMカード サイズ変更 |
3,000円 |
通信 速度制限 |
設定容量超過時のみ200kbps低速通信に制限 (3日間利用制限は設定なし) |
||
セキュリティ 対策 |
フィルタリングアプリ iフィルター(無料) |
テザリング | ○ | ||
端末保証 | オプションあり |
申込可能 回線数 |
5契約まで |
LINEモバイルは格安SIMということもあり、音声通話SIMユーザーが、携帯電話番号を利ようした音声通話を利用すると30秒20円という高い通話料金が設定されています。
音声通話が多いユーザーには、10分かけ放題サービスがあるのでオススメです。月額880円の利用料金で10分以内の通話であれば何回でもかけ放題となります。
格安SIMで通信料金は安い設定ですが、音声通話が多いユーザーは不利になってしまうので、音声通話が多いユーザーはぜひオプション利用検討をしましょう。
LINEモバイルのカウントフリー対象機能について

LINEモバイルでは人気SNSアプリ利用時のデータ通信量を月間データ容量のカウント外とするカウントフリー機能を提供しています。
カウントフリーによって、データ通信がかからないSNSでの対象コンテンツは以下のとおりです。
SNS アプリ |
カウントフリー対象機能 | LINEフリープラン | コミュニケーションフリープラン | LINE MUSIC+プラン | |
LINE | トーク | スタンプ画像・動画・・ファイルの送受信 | ● | ● | ● |
テキスト及び音声メッセージの送受信 | ● | ● | ● | ||
無料通話・ビデオ通話 | ● | ● | ● | ||
タイムライン | 画像の表示・投稿 | ● | ● | ● | |
ニュース | ニュース一覧閲覧 | ● | ● | ● | |
カテゴリ一覧閲覧 | ● | ● | ● | ||
その他 | 友達一覧画面の表示・友達追加 | ● | ● | ● | |
スタンプ・着せ替えダウンロード | ● | ● | ● | ||
アカウント設定 | ● | ● | ● | ||
タイムラインの画面表示・投稿 | – | ● | ● | ||
話題検索・通知・メッセージの画面表示・利用 | – | ● | ● | ||
プロフィールの編集 | – | ● | ● | ||
タイムライン・ニュースフィードの画面表示・投稿 | – | ● | ● | ||
リクエスト・お知らせ・その他画面表示 | – | ● | ● | ||
プロフィールの編集 | – | ● | ● | ||
タイムラインの画面表示・投稿 | – | ● | ● | ||
ストーリーの画面表示・投稿 | – | ● | ● | ||
検索画面での検索・検索結果表示 | – | ● | ● | ||
アクティビティの画面表示 | – | ● | ● | ||
ダイレクトメッセージの利用 | – | ● | ● | ||
プロフィールの編集 | – | ● | ● | ||
LINE MUSIC |
ホーム・カテゴリ・検索・マイミュージック各画面の表示・利用 | – | – | ● | |
音楽・音声の視聴 | – | – | ● | ||
オフライン再生のための音源保存 | – | – | ● |
LINEモバイルのおすすめポイント

LINEモバイルのオススメなポイントをまとめました。
LINE・Twitter・Facebook・Instagramの主要機能が無料で使い放題
LINEモバイルの最大の特長は「カウントフリー」機能です。
カウントフリーは、特定SNSアプリ利用時のデータ通信を月間データ通信容量のカウント外とする機能です。該当するSNSアプリをどれだけ利用したとしても、月間のデータ容量が減ることはなく、実質通信量無料状態で使い放題となります。
SNSアプリを多く利用する人は圧倒的にお得に活用できます。
LINEの年齢認証ができる
格安SIMでは大手キャリアと違い、LINEでの年齢認証ができません。年齢認証ができない場合は、ID検索や電話番号検索機能が利用できないように制限されてしまいます。
LINEモバイルは格安SIMの中でも唯一LINEの年齢認証を行うことが可能です。
LINEモバイル公式アカウントでサポートが受けられる
通常、MVNOのサポートはブラウザ上でのチャットサービスもしくは電話・メールでの応対となります。
LINEモバイルの場合、LINEアプリ内で「LINEモバイル公式アカウント」を友だち追加した後、契約者連携及び利用者連携を行うことにより、LINEトーク上でサポートを受けられるようになります。
例えば、利用データ量や月間残データ容量の確認もLINEトーク上で確認可能。さらに、不具合やトラブルが起きた際にもトークで問い合わせすることによりサポートしてもらえるので、気軽に利用することができます。
10時〜19時の間であればオペレーターが対応し、時間外であってもAI(人工知能)が対応してくれるので、実質24時間対応してもらえることとなります。
また、公式アカウントと連携することにより、マイページにログイン不要になるので契約情報の確認や変更などもスムーズに行うことが可能。
データ通信量や繰り越しのデータ通信量を見ながら、毎月の料金プランを微調整しているという人でもLINEアプリ上から簡単に変更できるので大変便利です。
データSIMでは解約手数料がかからない
LINEモバイルのデータSIMでは、2年縛りの契約や最低利用期間が設定されていないため、解約手数料がかかりません。
いつでも気軽に利用を開始することが可能な上、万が一サービスを解約したとしても解約手数料がかからないないので、余計な費用が発生しないので安心です。
通信速度が安定していて比較的速い
後ほど紹介しますが、LINEモバイルの通信速度はMVNO他社に比べ比較的速い値が出ています。
通信が混雑する時間帯でも、下りダウンロードで20Mbps程度出ているので、快適に通信することが可能となっています。
連続使用による通信速度制限もなく使い放題
あらかじめ設定したデータ通信量を超過すると低速通信に速度制限されるのは、どの通信会社でも共通だと思います。
それに加え、MVNO他社でよくあるのが、データ通信の連続使用による通信速度制限の実施。3日間でデータ通信量が●●GBを超えると200kbpsに制限されますというものです。
LINEモバイルでは、データ通信の連続使用による通信速度制限は一切ないので、3日間でどれだけ使っても、低速通信になるような速度制限を受けません。本当の使い放題という状態になります。
余ったデータ通信量は翌月繰り越しできる
毎月のデータ通信量は、翌月にそのまま繰り越され翌月末まで使用できます。さらに翌月は、繰り越されたデータ通信量から優先的に消費されるので、データ通信量を余すこと無く無駄なく使用することが可能です。
ドコモ版のSIMロック端末でもそのまま使える
大手キャリアで使っている端末は、キャリアごとにSIMロックと呼ばれる鍵のようなものがかけられています。
通常、SIMロックがかかった端末を他社通信回線で利用したい場合には、端末のSIMロックを解除する必要がでてきます。
LINEモバイルの場合は、ドコモ回線を利用したMVNOなので、ドコモ版のSIMロックがかかった端末であっても、そのままSIMを差し替えるだけで使用可能です。
ドコモ版のSIMロックがかかった状態でも使えるかどうかを判定するには、LINEモバイル公式ページの「動作確認済み端末」というページで確認してください。
端末保証オプションで充実し持ち込み端末も保証可
LINEモバイルでは端末保証オプションが取り扱いされています。
LINEモバイルで販売されているセット端末はもちろん、対象機種であれば既に所持している持ち込み端末でも保証オプションをつけることができます。
例えば、手持ちのiPhoneシリーズでも対象機種となっていれば、故障や破損時に保証を受けることができます。
LINEモバイル利用でLINEポイントが貯まる
LINEモバイルの利用料金の1%分がLINEポイントとして還元されます。
LINEポイントが貯まれば、スタンプを購入することもできるので、お得にLINEを使いこなすことができます。
LINEモバイルでもデザリングは可能
LINEモバイルでもテザリングは利用できます。
さらに、LINEモバイルを利用したテザリングでは、カウントフリー対象となっているサービスの通信はテザリング経由の場合でもカウントフリーとなります。
PCでFacebookやTwitterをよく利用する人にとっては、他の格安SIMに比べてLINEモバイルを利用するメリットがさらに大きくなるでしょう。
LINEモバイルの申し込み方法
LINEモバイルへ申し込みはオンラインのLINEモバイル公式サイトで行います。
今回は例として以下の内容で申し込みをしてみます。
【LINEモバイル申し込み内容】
- 内容 SIMカードのみ
- 料金プラン LINEフリープラン
- SIMサイズ nanoSIM
- サービスタイプ データのみ
申し込み内容の選択
まずは、LINEモバイル公式サイトヘアクセスし、トップページ右上にある「申し込み」をタップします。

申し込みに必要な情報が一覧で出てきます。必要なものを用意しましょう。
【申し込みに必要なもの】
- 本人確認書類(運転免許証など)
- クレジットカード
- メールアドレス
- MNP予約番号(他社から乗り換えた場合)
確認したらページしたまでスライドし、「上記事項に同意のうえ申し込み」をタップします。

最初の申し込み内容選択で、「端末+SIMカード」か「SIMカードのみ」を選択します。
続いて料金プランです。
1GBのライトユーザー向けな「LINEフリー」プラン、通信量がミドルやヘビーユーザー向けな「コミュニケーションフリー」プランのどちらかを選択します。

LINEフリープランの場合は高速データ容量は 1GBのみ になります。サービスタイプは、「データのみ」「データ+SMS」「データ+SMS+音声通話」から選びます。
次に、SIMカードのサイズを選択します。手持ちのSIMフリー端末に応じたSIMカードサイズを選択します。どのサイズに合うか分からないという場合は、文中にある「動作検証済み端末一覧」の内容をよく確認しましょう。

初期費用やプランの月額費用を確認して「次へ進む」をタップします。
お客様情報入力
プラン等を選択したら、次は申し込み者の各項目情報を入力していきます。
入力が完了したら規約を確認し、ページ下にある「次へ進む(メールアドレス確認)」をタップします。

本人確認
先ほどの情報入力時に入力したメールアドレス宛に本人確認メールが送信されます。
メールを受信したら、文中にある本人確認書類アップロードURLに記載のあるリンクをタップします。

本人確認書類一覧から確認に使用するものを確認して、アップロードします。ページ下にある「+ここをクリックしてアップロード」をタップします。

基本的には本人確認書類を撮影したもので十分です。
この場で撮影するか、あらかじめ撮っておいた本人確認書類を選択しましょう。アップロードしたら「進む」をタップします。

支払い方法選択
LINEモバイルの料金の支払い方法を選択します。「クレジットカード/LINE Payカード」か「LINE Pay」が選択できます。選択したら「確認」をタップします。
※銀行引き落としなどはできないので注意してください。

クレジットカード情報を入力します。入力が完了したら「登録」するを選択します。

登録をしたら「次へ」を押して完了させます。続いてページ下の「進む」をタップします。

ログインIDパスワード設定・申し込み内容確認
LINEモバイルの契約者情報などを確認できるマイページのログインIDとパスワード設定を行います。
好きなIDとパスワードを入力し、「次へ進む」を選択します。
ここで設定したIDとパスワードは、契約後にマイページにログインする際に使用するので忘れないようにしましょう。
最後に申し込み内容が一覧で表示されるので、確認します。入力間違いがあるようであれば項目ごとに修正を行います。

問題ないようであれば、ページ一番下の「申し込む」をタップします。

これでLINEモバイルの申し込みは完了です。SIMカード一式が自宅に配送されるのを待ちましょう。数日程度で送られてくると思います。
まとめ
LINEモバイルは、スマホユーザーの大半が利用しているLINEが運営しているということもあり、知名度も安心感もありますね。特にSNSアプリを主に利用しているという人であれば、カウントフリー機能の恩恵を最大限に受けることができます。
- ある程度知名度ある格安SIMを使いたい
- SNSアプリをよく利用する
- 通信速度が安定して速いほうが良い
このような人は、LINEモバイルがオススメです。ぜひ検討してみてください!